2013年12月27日金曜日

鹿屋市総合防災訓練に参加して

bousaikunren_title

P1020273P1010168

   救急看護認定看護師    救急コーディネーター
                      中﨑 法子                城井 秀一

IMG_6011

IMG_6054

 

 


 

 

 

今年の鹿屋市総合防災訓練は、今までの関係期間相互の情報伝達や応急対応訓練を中心とした内容から、自衛隊や消防隊、医師会の参加による多数傷病者救出・救護や綾瀬市(神奈川県)への応援要請の実践的な訓練が実施されました。
この訓練は、防災・減災意識の高揚を図ることを目的とし、多くの市民も参加しました。

                (写真をクリックすると拡大します)

IMG_6015

IMG_7018IMG_7042

IMG_7228

IMG_6104

IMG_7283

当院からは研修医・看護師・救急コーディネーター・地域連携室・MEより11名参加しました。
訓練は、桜島の噴火に伴った震度6弱の地震が発生し土砂崩れや家屋の崩壊、停電や断水などライフラインが途絶し、また台風により大雨の影響で土砂崩れにより生き埋めと、多数の負傷者が発生した想定で行われました。

IMG_7097

IMG_7226IMG_7087

IMG_7123

IMG_7224IMG_7197

当院の医療チームは、救助された負傷者のトリアージと救急処置、そして医療機関へ搬送するドクターカーチームに分かれました。
参加者は、症状より緊急度を考慮したトリアージ、不慣れなトリアージタグに戸惑いながらも懸命に救護所でトリアージを行いました。
又、本番さながらの炊き出しも行われ訓練終了後、消防や自衛隊の特殊車両も見学する事が出来ました。

IMG_7276

IMG_7651IMG_6044

IMG_7497

IMG_7400

 

 

 

 

 

 

IMG_7023

IMG_6036IMG_6180

大隅鹿屋病院は、鹿屋市の救急医療の一角を担う病院です。
救急医療はチ-ムワークが重要であり、各職種が自己の役割を果たすことの大切さを感じた半日でした。

IMG_5993

IMG_6032

     
         {追 記}
   大雨を体験できる{降雨体験装置}
   (ふるぞー君)の展示
もありました。
 
 
1時間に180ミリの日本での観測史上
   最高の大雨を体験できます。


  

2013年12月20日金曜日

訪問看護ステーション「花みずき」ブログ25


   P1010438今回のテーマおむについて考えてみました。

illust256877_thumb

        

                         訪問看護ステーション
                                      「花みずき」
                  訪問看護師  樋脇真由美



クリスマスも近づき、年の瀬もいよいよ押し迫ってまいりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今年は夏の猛暑から、冬枯れの季節となり体調を崩された方も多かったのではないでしょうか。

さて今回は「おむつ」について考えていきます。赤ちゃん

寝たきりの方ではよく見かける光景です。
介護するにあたって、もはやなくてはならないものになってきています。 
先日「おむつ」の勉強会で実際におむつをあててみる機会がありました。

つけた感想は・・・衝撃的でした。これは、気持ちが滅入りますね。体が弱っている方はますます滅入ると思います。自分の自尊心といいますか、これまでの自分がなくなっていく感じがしました。
そこから気持ちを切り替えるのは大変なことだと思います。弱っていく自分を目の当たりにし、「死」を意識する方もいるのではないでしょうか。赤ちゃんが「おむつ」をつけるのとは違いますもんね。
彼らは、おむつが外れる方に向かって成長しているのですから・・・。
illust4310_thumb
新人の頃,病棟で働いていたときに急性白血病の女の子が入院してきました。
抗癌剤を使用していたので、副作用で徐々に体力が落ちていきおむつを使用することになりました。今考えるとその子のショックは相当なものだったと思います。
副作用で髪の毛が抜けてしまっているところに、おむつまでつけることになったのですから・・・。
若い女の子で、おしゃれもしたい年頃に自分はおむつをつけている・・・
ボディーイメージはボロボロだったはずです。そういうところまで考えてあげられなかったなぁと今反省しています。ねたきり

病気だから「おむつ」をつける・・・いかに自分がおむつを当てている光景を見慣れているか、実感しました。介護するほうは、自分の親や家族が「弱ったなぁ。」という感触はもたれるでしょう。
でもそれも次第に薄れていくのが現状だと思います。
また「おむつ」を当てている本人も、いつしかそれが当たり前になって感覚も麻痺してくるのでしょうか。外したところで、じゃあトイレはどうするの?と。

 ですが、「おむつ」のない時代、人々はどうしていたのでしょうか。
先日トイレに移る能力があるのにわざわざおむつをつけている方がいらっしゃって、ご本人が我慢することもあり便秘になられました。ご家族の方に「実際おむつをつけてみると衝撃的ですよ。試されてみますか。」と話をしたところ「嫌・・・いいです。」と拒否されました。
おむつは便利ですが、それによる皮膚トラブルや便秘になってしまうなどの弊害もあります。私を含めて介護する側は、もう一度原点に立って本当に今この方に「おむつ」が必要なのか考える必要があると思います。

2013年10月29日火曜日

新入職者宿泊研修:国立大隅少年自然の家

大隅鹿屋病院では毎年秋に、新入職者を対象に中間研修の一環として、宿泊研修(一泊二日:9月21日(土)~22日(日))を行っております。図1
沢山の写真で、その様子をご覧ください。

目的:新入職者をリフレッシュさせる。
    同期とのチームワークを強める。
    病院でチーム医療を実践する為の、人間関係
          大切さ必要性について学ぶ。


   田村副院長による講義(2時間30分)
   個人の考え方や反応、感情は大きく4つのタイプに分けられる
   ので、それぞれに応じたコミュニケーション方法を考えよう!!

     1.コントローラータイプ=現実的で統率力がある
     2.プロモータータイプ =創造性がありエネルギッシュ
     3.サポータータイプ  =人を支援することを好む
     4.アナライザータイプ =
計画性があり冷静

   {写真をクリックすると超拡大しますので、是非お試し下さい}

P1020094

P1020112

 

 

       



P1020103P1020101

 


 



P1020107P1020109

 

 

 


受講者より
自分の特徴を知り、相手のタイプに合わせてどのようにすれば円滑なコミュニケーションが図れるか、理解できました。
 
早速、自分の部署で生かしていきたいと思います。
 

登山(万滝コース=往復10km 片道約2時間)
   
図2  
    
               部署の垣根を越え、仲良くゴール!

P1020220

 

 

 

 

(標高530メートル:雄大な万滝)



P1020164

P1020162P1020166

P1020161

P1020167

P1020168

         山道を声を掛け合い、励ましあいながら頑張りました。

P1020177

P1020178

 

 

 

 



 

P1020174

P1020173P1020171

 懇親会職種が違って、普段は顔を合わせる機会の少ない人も沢山いましたが、同期の絆を
               
深める楽しい会となりました。

P1020143P1020146

 

 

 

P1020136

P1020145








P1020151P1020153P1020155

  朝食合宿に来ていた高校生(ラグビー部)や大学生(バスケットボール部)の食べっぷりにび
          っくり仰天!!


P1020119

P1020121

 

 

 


P1020120P1020116


 

 

 

P1020118P1020117



 

 

 



グランドゴルフ
慣れないスティックさばきで、空振り、大振り、珍プレイ続出でしたが、なんと2名
                         の職員がホールインワンを達成しました。

P1020131

IMG_1674

 

 

 

 

 


P1020122

P1020123

 

 

 

 

 



P1020128  最初は、緊張気味で自己紹介もぎこちない感じ。
  でも、グランドゴルフでの班別対抗戦では競技が進む
  中、すっかり打ち解けていきました。
    
  
研修を通して、部署が違っても心の底から笑える  
    仲間となりました。                    

 
今回の研修で築かれた繋がりの輪は、これからの
  大隅鹿屋病院を動かす原動力となる事でしょう。

  おまけ
P1020160P1020159