2013年1月28日月曜日

訪問看護ステーション「花みずき」ブログ⑮

”12月:干し柿の思い出と訪問看護”P1000948
imageCA1Q116QRF

imageC1A3HZELP

  
     
      訪問看護ステーション
            「花みずき」
      訪問看護師
           西門 美津江

寒くなりました。山は葉っぱが赤や黄色に色づいてきています。
訪問先では、柿が鈴なりに実をつけ、枝が折れそうになっています。
おいしそうな色ですが、渋柿です。
干し柿にして吊るしてあるお宅を訪問すると、冬が来たなと思います。
小さい頃、祖父の家に行くとかならず、縁側の軒下の所の物干し竿に干し柿が、吊るしてありました。お正月には、甘くなり、皆で食べたのを思い出します。
結婚してからは、夫の実家に干し柿用の柿の木があり、お舅が亡くなった今でも、義理の兄夫婦が干し柿を作ってお正月に、食べさせてくれます。
今年は、我が家にも、柿が届き、娘と干し柿を吊るしました。
甘い干し柿ができたら皆に食べさせてあげたいと思っています。
作って吊るした後は、楽しみで毎日柿の様子を見ています。
干し柿は、(ほしがき)は、柿の果実を乾燥させたもので、ドライフルーツの1種である。
ころ柿、白柿とも呼ぶそうですillust65211_thumb

訪問先で吊るし柿をされているお宅もあります。
先の見えない介護をする中で、一時の楽しみでもあると思います。
出来上がる楽しみや毎日の柿の変化にも会話が弾みます。
病院、施設と違っていわゆる井戸端会議に参加できず、孤立しがちな家族にとっては、サービス提供スタッフとの雑談が情報や共感、安心を得る大切な機会となっているのではないでしょうか。
そのことを忘れずに通常は他者の侵入をあまり許さない居宅内で、家族が見せる素顔に触れる、という人間関係を維持できれば家族の視点から、問題解決に近づくことができ、そういった作業自体が家族の心のケアにつながっていくのではないかと思います。
相手の気持ちがわかる看護をしていきたいと思います。

P1010024

P1010026

 

 

 

 

 


            (吊り下げるように枝を付けたまま収穫し、皮をむきます。)

P1010036

P1010039

 

 

 

 

 


      (縁側に掛けた干し柿の変化を見ながら、おいしくなぁれと会話が弾みます。)

<概要>

干し柿に用いられる柿は、そのまま食べれない渋柿であり、乾燥させることにより、渋柿の可用性のタンニン(カキタンニン、シブオール)が不溶性に変わって(渋抜きがされて)渋み味が亡くなり甘みが感じられるようになります。(その甘さは、砂糖の約1.5倍とも言われます。)
甘柿は、渋柿と違って渋抜きせずに食べられるが、糖度その物は渋柿の方がはるかに高いため、甘柿を渋柿にしても渋柿ほどは、甘くならないようです。
表面に白い粉が、付着していることが多いですが、これは、柿の実の糖分が、結晶化したものです。主に、マニトール、ブドウ糖、果糖、ショ糖からなります。
中国では、柿霜(しそう)と呼び生薬としています。
cbn_sy12oyaku
<生薬>
中国では、柿餅(しへい)は生薬の1つになっている。
主に肺を潤し、止血、下痢止めの作用があります。

<歴史>
他の乾燥食品と同様に、古くは冬の保存食であったそうです。image12CAZSKN4I

<栄養>

最も多い栄養成分は炭水化物です。                         柿餅(しへい)⇒
水分が減っている分、高カロリーな食品となっています。
食物繊維も豊富です。
他にミネラルとしてマンガン、カリウムも多いです。
柿はビタミンCが豊富で、生の大きいものならば1個で1日の必要な量は、
補給できるがビタミンCは、干し柿にすると無くなり、その代わりにβ―カロ
チンが増えます。                                                                      
しかし、食べすぎるとタンニンの作用で鉄分の吸収が妨げられるという悪影響があるので、1日食べる量は、1~2個がよいです。

2013年1月10日木曜日

外来にMC(メディカルクラーク)の導入

illust22614_thumb

illust352243thumb

IMG_2022

 


        社会医療法人鹿児島愛心会 
                 大隅鹿屋病院
        外来主任看護師
                                         神川 弥生


昨年の9月から、外来へMC(メディカルクラーク)さんが6名配属になりました(^0^)//

MC(メディカルクラーク)とは、医師が行う診断書作成等の事務作業を補助するスタッフのことです。
正式名称は医師事務作業補助者です。
医師の負担を軽減するために設けられたコメディカル職で、医師でなければ作成できない診断書作成などについて医師の事務作業を補助する役割のことをいいます。
2008年の診療報酬改正で医師事務補助体制加算・施設基準が示され、医師事務作業補助者の配置により勤務医の負担が軽減されるとされ、医師が診療に専念することでより上質な医療を提供することを目的としています。

IMG_2022外来配属への経緯
7:1看護加算取得のため看護師の病棟配置に伴い、外来へのMCの配置が決まりました。
外来は、医事科(受付)・各検査部門やパラメディカルとの関わりが多く、より連携が密となる部門です。いろんな他職種の方が患者様と接しています。
その中で、MCさんの外来配置は、医師と看護師の業務を軽減させるために導入となりました。

IMG_2024

IMG_2031

IMG_2029

 


 

 


※MC(メディカルクラーク)さんの仕事※IMG_0487IMG_0503
    各種検査オーダー
    診断書などの作成
    ・他科、他院の紹介
    ・外来診察でのカルテ代行入力
    ・未受診のオーダー予約変更
    ・病名登録
    データ収集・集計
    各種サマリー
    カンファレンスの準備・記録
    入院予約、DPC入力、詳記など

外来での業務
オーダーリングシステムから今年8月より電子カルテに移行しました。
従来診察室付きの看護師が外来患者様の来院時の進捗状況を把握しながら医師の診察介助を行ってきました。電子カルテが導入されたことによって、中待合コーナーでの来院時オーダーの発行や患者様対応、診察室での電子カルテ上の患者様の進捗状況の把握や次回来院時予約票の発行・検査オーダーの発行などをMCさんが行なっています。

IMG_2027

IMG_2030

IMG_0518

 

 

 

 

外来看護師とMCさんで業務を分担することにより、看護師は電子カルテに張り付くことが少なくなりました。
そのため、実際に患者様の声を直接聞き問診が取れる機会が増えました。
現段階ではMC導入したばかりで、まだまだ整備が必要です。
MCさんの本来の業務である医師診療補助業務である外来でのカルテ代行入力まではまだ至っていませんが、今後MCさんが成長出来るよう温かく見守っていこうと思います。

2013年1月5日土曜日

ICU(集中治療室):総回診

illust403487thumb泥谷

 

 

     
             社会医療法人 鹿児島愛心会
               大隅鹿屋病院
             看護師:ICU勤務
                                    泥谷 菜津美

当院のICUでは毎週水曜日の朝に『ICU総回診』が行なわれています。総回診は2008年5月から開始されており、もう4年間も続いています(^∀^)V

これには、ほとんどの医師が参加しており、ほかにもリハビリスタッフやICU看護師も参加しています。人数が多くて酸素欠乏になっちゃいそうなぐらい集まっています。
きっと若干室温上がってますよ(>0<)/

IMG_0974

IMG_0976

 

 

 

 

 


IMG_0993

IMG_0994

 

 

 

 

 


プレゼン内容やディスカッションを聞いていると私達看護師も治療方針や疾患についての理解が深まり、とてもいい勉強になっています。
たまに?難しすぎる事もありますが・・・・・(@.@;)!!! そんな時は医師や研修医にこっそり教えて頂いています(^∀^)♪

看護師は必ず1人回診の記録をとりながら同行しますが、受け持ち看護師が参加出来ず聞けなかったときには、朝のミーティングでみんなに報告し、情報の共有をするようにしています。

研修医の先生方には上級医たちから質問されたりしているので、きっとドキドキ☆しているのかな?もちろん医師たちは優しく教えてくれるので勉強になっていると思いますが(≧∀≦)b♪

IMG_1006

IMG_1034

 

 

 

 

 


患者様には回診前に声かけしていますが、いざ回診が始まると患者様もどやどやと医師たちが近づいて来るのでビックリ(@0@)!!!されているようです。illust293_thumb
それぞれの疾患のカンファレンスを他科の医師とも出来るのは、色々な視点での質問などもあるので私達も“なるほどそこも考えないといけないのか”など感じる事も多いです。

今後もこの回診でスキルアップしていけたらいいなと思います☆★☆

大隅鹿屋病院:手術室紹介②

「手術室って!?第2段☆」

i11mageillust42738_thumb

P1000927

 

 

   

                  社会医療法人 鹿児島愛心会
                         大隅鹿屋病院
              看護師 手術室勤務
                     渡会 雄也

こんにちは!閲覧ありがとうございますm(_ _)m手術室看護師の渡会です。
今回は『手術室って!?第2段☆』

前回は、手術室の概要について書かせて頂いたので、今回は、少し踏み込んで仕事内容や勤務態勢など中身について書いてみますね♪

手術室では前回お話したように外科・整形・心臓血管外科など様々な科の手術を行っています。
基本的に予定された手術は月曜日から金曜日に行っていますが、病院の理念のひとつに『年中無休24時間オープン』とあるので緊急手術や緊急のカテーテル検査などはどんな時間であっても施行するようにしています。
ですから、夜中に具合が悪くなり手術が必要となっても、断ったり待たせるようなことがないように夜間や休みの日には必ず3人『待機』の手術室看護師を決めて常に手術ができる環境を整えています。                     (写真をクリックすると拡大します)

DSCN0656 『待機』とはどんな時間であってもすぐ病院に駆け付け対 応できるように準備しておく人の事です。時には、お腹が 空いてラーメン屋に入り注文してラーメンが届いた瞬間に 呼び出されることもありますが、そんな時でも駆け付ける のです(ToT)でも、患者さんの事を考えればラーメンなん  て…惜しくありません!!
 患者さんを待たせて食べるラーメンなんて美味しくない   し、その手術が無事に終わってから食べるカップラーメン  の方が何倍も美味しく感じるのです(≧▽≦)/これも手術室  看護師の魅力のひとつかもしれませんね☆

DSCN0659DSCN0662
 

 

 


 

     何時でも緊急手術や緊急カテーテル検査等に、「待機」の手術室看護師が対応します。

DSCN0664

DSCN0666DSCN0667

これは、手術だけでなく、急病やケガで治療が必要な場合も同じですので、皆さんや皆さんのご家族がもし具合が悪くなるようなことがあったらぜひ当院を思い出してくださいね♪
ラーメンを我慢してでもすぐに駆け付けますので(笑)

では、第2弾はこの辺で…どんなことでもいいので質問や疑問があれば遠慮せずにコメント欄へ書き込みおねがいしますね(*^_^*)待ってまーす☆