2014年7月29日火曜日

2年目看護師奮闘記~③ ナラティブ報告会より

IMG_6665


動画4264     患者様の死を通して

                            大隅鹿屋病院
                            ICU(集中治療室)
                                吉倉 亜弥

                 尚志館高等学校 看護学科
                           (H25年卒)


入職して1年が経過しました。
この1年間で多くの患者様と出会い関わっていく中で多くのことを学びました。
その中でも忘れられない出来事があります。それは業務にも少しずつ慣れ始めた10月、初めて受け持ち患者様が急変し亡くなったことです。

A氏50代、男性。吐血・下血で緊急搬送され、アルコール性肝硬変の脳障害・食道静脈瘤の破裂による消化管出血の診断にて内視鏡を行ったが食物残渣が多く出血部位・止血確認ができず全身状態観察のためICU入室となり、入室当日の日勤帯で私が受け持つことになりました。

   (写真はクリックすると拡大します。是非、お試しください)

P1採用381

P10採用378

b採用111

 

 

 

 



受け持ってからすぐに言動がおかしくなり血圧・心拍ともに低下していき、酸素増量、カテコラミン増量し対応するが状態はよくならず、妻はとても心配、どうしたらいいの。お父さん私を一人にしないでと泣き崩れてしまった。
私はどう対応していいかわからず、医師・先輩方の指示どおり動くことしかできませんでした。そのとき先輩方は妻の訴えを聞きながらもお父さんを助けるには、お口から管をいれないといけなくなるかもしれないと今後考えられる状態をわかりやすい言葉で説明していました。
その後患者様は処置の最中心停止となり、心臓マッサージ・挿管と蘇生術を行い20分後に心拍再開したが、救命の見込みが低くなり御家族に病状説明行い、DNRとなりました。
その後、妻に面会に入ってもらったが、私は泣き崩れている妻へ声をかけることができず肩をさする
ことしかできませんでした。

先輩方は御家族が最期を悔いなく看取れるように椅子を用意する、カーテンを閉めるなど環境を整えていました。私は、先輩方の関わり方を見ながら、今自分にできることはなにかと考え患者様をきれいな状態で御家族に会わせることが今自分にできる精一杯のことではないかと思いご家族に許可を取り清拭をさせて頂きました。
後日、ご家族と会った際にあのときは気が動転していてなにも言えなかったけど本当にありがとう。きれいな状態で息子たちに会わせることができてお父さんも喜んでくれたと思うと話してくれました。その言葉を聞いたときに自然と涙があふれ御家族と向き合うこと・患者の死を受け入れることが怖い・悲しいという思いしか持てなかった自分をとても悔しく思ったことを覚えています。

P1030採用3   
   今後看護師として死というものは避けて通れない道です。
   ICUという環境の中突然の死に向き合わなければならない御家族が大勢い   ます。人として看護師のプロとして御家族に寄り添いながら御家族とともに    患者の最期を迎えられるよう日々学んでいきたいと思います。

 

P10採用387

P1030採用8

     
        今日は当直明けです。
   タイムカードを打刻後、新病院・建設現場の
   前で、少し眠たいけど無理やり笑顔でピース
  
   写真が小さいのでクリック拡大してみて下さい
       11月から新病院で働けるのが楽しみです。

 

P1030392

          illus22t3399_thumb
P1030393    
   症例を読んで思う事
    
ICU(集中治療室) 
          実地指導者
        菅屋 美由紀



実施指導者として、一年間吉倉さんの指導係を行なってきましたが、私が感じる以上に吉倉さんは成長してきたと思います。厳しい職場で辛い事もあったと思いますが、様々な経験をしたことでより良い看護師に成長していると思うと同時に、今回の症例から、吉倉さんが本当に心の優しい看護師に成長してくれたのだと実感しています。

今回の症例で妻へ声をかけることが出来ず肩をさするしか出来なかったとありましたが、これは吉倉さんにしか出来ない看護だったと思います。
先輩ナースは経験がゆえに機敏に行動出来ますが、家族の目には淡々としているようにうつるかもしれません。その中で、吉倉さんが家族の側に寄り添い肩をさするという温かみのある看護をしてくれた事で、家族は落ち着き、受け入れるきっかけになったと思います。
吉倉さんが自分には何が出来るかを考え、自分が行なえる最大限の看護を提供できた事で、家族にも良い最期となったのだと思います。患者様の死というのは今後も多く関わることになります。
初心を忘れず、吉倉さんにしか出来ない看護を大事にし、これからも共に頑張っていきましょう。

a採用

P10採用370
   illust833_th23umb
      1年を迎えて思う事
    
ICU(集中治療室) 主任
              湯之前 朋子


ICUに配属になり1年が過ぎました。吉倉さんには、あっという間の1年だったと思いますが、仕事の面・精神面と本当に成長しましたね。
この1年間の患者様・御家族の出会いの中で、多くのことを学んだと思います。

今回の吉倉さんの症例は、急変して亡くなった患者様でした。
私も、その日現場にいたので吉倉さんの姿と患者様と御家族を鮮明に覚えています。
患者様は、突然の入院、そして急変でした。奥様は、その様な状況に驚き、泣き崩れ震えていたと思います。その中で、吉倉さんのとった行動は、素晴らしいものでした。
自分は、何も出来ないではなく、自分が出来る最大の看護、奥様に寄り添い肩をさすっていましたね。私達は、日々の看護をするにあたり死というものは、避けて通れません。
看護師経験を積めば積むほど、多くの患者様と御家族の人生最後の時に立ち合わせていただく事となります。私達は、看護のプロとして患者様・御家族へ看護を提供しなければなりません。
その為には、家族看護を活かし、日々心を磨いていかなければなりません。
今回の経験や思いをいつまでも忘れずにいてくださいね。
これからも、私達と一緒に患者様と御家族の為にがんばって行きましょう。1年間お疲れ様でした。そして、これからもよろしくお願いします。

2014年7月10日木曜日

2年目看護師奮闘記~② ナラティブ報告会より

 

illust1236_th45umb

患者様の気持ちになって考える看護
末期がん患者様との関わりを通して学んだ事

    P1030277
              大隅鹿屋病院       
       3階東病棟 

     (外科:歯科口腔外科病棟)
               山元 慶枝

                                                                尚志館高等学校 看護学科
                                 (H25年卒) 

看護師として就職してあっという間に1年が経ちました。
私はこの1年間、看護師として働いていく中で、多くの患者様との関わりを通して様々なことを学びました。入職したころは知識・技術不足で何も出来ず、ひとり立ちしていくにつれて出来ていないと感じることも多くなり、焦りと不安でいっぱいでした。分からないこともはっきりしない私に、先輩方は一つ一つ優しく丁寧に教えて下さり感謝の気持ちでいっぱいです。
看護業務をこなしながら日々過ごしていく中で、ある末期がんの患者様とその家族の献身的な関わりが心に残ったので話したいと思います。

P103採用3

P10採用69P103採用0IMG_4338

 

 

 

 

 


その方は、60歳代女性。胃がんと診断され、手術・化学療法施行後、状態不安定のまま現在も入院しています。残された時間で何が出来るか考えながら、壁には、四季折々の花や旦那さんとの写真が飾ってあり、好きな音楽を聴いたり本を読んだり、本人の趣味を取り入れ気分転換を図れるように工夫してありました。そして、緩和ケアの関わりの一つに病室内でのパン作りもありました。
その時のとても楽しそうな笑顔いっぱいの表情を思い出すと、好きなことややりたいことしている時間をたくさん行いながら過ごせるように考えることが、その人らしい最期を迎えられるような援助につながることを感じました。

また、家族は本人の希望が叶えられるように毎日面会に来てくれており、訪室時はいつも笑顔で、つらく苦しそうな時も「ありがとう」と私たちを気遣ってくれました。
しかし、旦那さんは死と隣り合わせの今の病状を受け入れられずに、DNR(蘇生措置拒否:静かに看取ってほしいという意思表示)の決断が出来ずにいます。
このことを通して、毎日業務に追われ私達が忙しそうにしていると、何かしてもらいたいことや話したいことがあっても、我慢して言えない状況になってしまうと改めて考えさせられました。
本人の本当の気持ちや残される家族の精神面の変化に気づけるように、多方面から周りを見て視野を広く持ち、心にゆとりを持って接していくことが大切だと思いました。
入退院・手術の多い病棟の中で、処置などのケアや検査の流れ・業務を覚えることで精一杯で、患者様一人ひとりと深く接することが出来ず「こんな看護をしたくて看護師にわけじゃないのに」
落ち込んだ時も沢山ありました。この1年間の学びを今後に生かして患者様の訴えを傾聴し、対応出来るようになりたいと思います。
これからもっといろんな方と携わっていきながら、相手の気持ちを考えて行動し看護師として成長できるよう、初心を忘れず日々努力していきたいです。

      (写真はクリックすると拡大します。是非、お試しください)

P1030採用P103採用
  imageCA76QR52G
    今朝も笑顔で出勤しました。
  
    パソコンで、出勤簿に打刻して
    今日も1日、笑顔で頑張ります!

 

P1採用265

 

  

   笑顔と涙で向き合った1年間
           
3階東病棟 実地指導者ico_hanamizuki_1
                        永野 美月

 

山元さんと、初めて会ったのは看護学校の実習でしたね。
外科を希望し、入職して早いもので1年が過ぎましたね。第一印象は笑顔が素敵で小柄な女性でした。1年間を通してたくさん話をして、一緒に頑張ってきましたね。
その中で涙も流し、でもいっぱい笑顔もありましたね。悩ん分だけ、壁を乗り越えた分だけそれは学びとなり成長につながります。山元さんの患者さんへの対応は本当に優しく、その笑顔で患者さんはたくさん救われたと思います。知識よりも技術よりも患者さんとどう向き合うかがとっても大切です。これからもその姿勢は持ち続けてくださいね。

1年間の中で、仕事のペースについていけないことで悩みましたね。でも頑張ってこれたのは山元さんの前向きな強い意志があったからだと思います。2年目に入り、新入職者も入ってきます。
今度は自分が先輩になり教えることも出てきます。これからも学ぶ姿勢を持ち続け、山元さんの今の前向きな強い意志で頑張ってくださいね。これからもいつでも相談してくださいね。
一緒に頑張りましょう。

P10採用75

P103採用79

   
    
    信頼される看護師へ更なる期待
                    3階東病棟 師長
                          大野 緑ico_hanamizuki_6

 
早いもので入職して1年が経過しました。
新卒の就職者を受け入れになれない状況での新人教育でした。新しい環境での生活がスタートし不安と期待と希望に満ち溢れ、常に笑顔を絶やさずコツコツ自分のペースで頑張ってくれていました。外科病棟での毎日は、入退院が多く手術や多種多様の検査や処置を覚えることから始まります。一つ一つ丁寧に確認しようとしていても次々に業務が重なり、急ぎの業務を優先しなければならない時もありました。時には涙を見せる場面もありましたが、山元さんの優しさの反面、意思の強さ、自分の看護への思いの強さが今の彼女の支えとなっているように思います。
一つの大きな山を乗り越え、これからの更なる成長が楽しみです。

外科病棟では、急性期の治療を展開する場面や緩和ケアのように患者に寄り添う看護の提供が必要な患者と入院されます。手術療法の提供では、手術の結果により患者とのかかわりもも大きく変わりますが、患者家族へのインフォームドの重要性と家族との情報交換が必要です。
家族や本人の望む看護の提供を実施出来るよう環境を整えテーム間での情報交換と統一した看護の提供が望まれます。これからは、患者の希望の添えるような看護の在り方や看護技術の更なる向上と信頼される看護師として活躍することを期待します。共に頑張りましょう。

2014年7月9日水曜日

2年目看護師奮闘記~① ナラティブ報告会より

動画540「入院患者様に対する精神的ケアについて」
 
IMG_4306
       大隅鹿屋病院              
                      4階東病棟
             (循環器内科:心臓血管外科病棟)
                    山内 望里
               
                                                        
久木田学園看護専門学校
                                                                    (H25年卒)

入職して1年が経ちました。
最初の頃は右も左も分からずコミュニケーションの図り方さえ分からない状況でした。
患者様と関わっていく上でたくさんのことを学び、看護とは何かと考えた1年間でした。
治療や検査など診療上の補助を行うことや清拭やオムツ交換・口腔ケアなどの療養上の世話などたくさんの役割がありますが,私がこの1年間で看護とは精神的ケアも重要な役割のひとつであるということ。傾聴することや声かけひとつで患者様の精神的な支えになるということをたくさん体験してきました。

P1030220P1030214P1030218IMG_4344

 

 



Aさんは70歳代女性であり、明るくいつも笑顔でいっぱいの患者様でした。
以前も入院しており顔見知りの患者様でした。前回は、狭心症により全身麻酔下で冠動脈バイパス術を行っていました。その際も不安感や緊張感を感じさせない明るさでした。
今回、腹部大動脈瘤のステントグラフト内挿術予定で入院していました。
私は以前も手術をうけていたので大丈夫だろうとばかり思っていましたが、手術日数が近づくにつれ、手術はどうなのかな?ちゃんと血管を通らなければまたお腹切らないといけないんだってと不安感を表出していました。そう発言しながらも笑って過ごしていたAさん、手術当日も大丈夫ですと笑っていましたが手術室に到着したら涙を流し始めました。
その際、私は大丈夫、大丈夫。としか声をかけてあげられませんでした。その時、私はもっと術前に傾聴すれば良かったな、Aさんが納得するまで手術についての流れを説明すれば良かったなと後悔し、1日を過ごしていました。

手術を終え病室に帰ってくると無事終わって良かったといつものAさんでした。
その後、リハビリを積極的に取り組み順調に回復し、退院することになりました。
退院前日にAさんからあなたの笑顔に救われたよ。いつもあなたから元気をもらっていた。
ありがとう。と言われました。知識や技術が伴わなくてもいつも笑顔でいようと入職した頃から決めていたことが患者様の元気につながっていたのだと思うととても嬉しく思いました。
私はこの患者様を通して、私たち看護師には日常的になっている検査や、手術前でも不安を感じさせない患者様にも必ず不安感や緊張感はあると考えて接するようにしています。
よく、忙しそうだねと患者様からの言葉を耳にします。私は忙しそうだからとの理由で自分の思いを伝えることができない患者様がほとんどだと思います。患者様の前では忙しさを出さないよう心がけ、患者様が思いを伝えることのできる環境づくりが大切であると感じます。

入職して1年が経ちます。知識や技術の向上ももちろんですが、精神的なフォローも看護師としての大切な役割だと思います。これからもたくさんの患者様と出会い看護していかなければなりません。私たちにとっては何回目かの処置や検査でも患者様にとっては初めてのことばかりです。
患者様が思いを表出でき、安心して入院生活を送れるように看護していきたいと思います。
そして、Aさんから教えてもらった喜びを忘れず笑顔をモットーに自己研鑽していきたいです。

     (写真はクリックすると拡大します。是非、お試し下さい)

P1030224

P1030225

image4CA8FGIJY

        今朝も元気に出勤しました。
  感謝の気持ちと笑顔を忘れずに
       頑張ります!


P1030211

   
   「実地指導者として1年間を振り返って」
                                          4階東病棟 実地指導者
                          香月 ゆかり
   
 今回患者様からとてもいい言葉を頂いたと思います。
 自分で患者様の立場になりこう接したいと強く思う気持ちが行動  にでている 結果だと思います。普段から笑顔いっぱいで患者様に接している姿を度々目にし、見習っていこうと思うこともありました。当病棟は急性期であり緊急手術になる患者様や長い間手術を待っている患者様、手術になるのか結果を待つ患者様とそれぞれです。そんな中どのような対応をしなくてはいけないか今回振り返る事できちんと理解できたのではないでしょうか。手術を受ける患者様のケアにまず大切な事は患者様のストレス状態や不安の程度に応じた対応をとることであると述べられています。
患者様が少しでも前向きに手術をうけられるような声かけが今後できていけたらいいと思います。

忙しい病棟での勤務はうまくいかないことや、悲しい事、業務に追われ自分の理想とする接し方ができなかったことがあったと思います。しかし前向きに頑張る山内さんの姿を私は誰よりもみていたつもりです。これから経験を積んでいく事でたくさんの患者様と接していくと思いますが、この気持ちを忘れずに接してほしいです。自然と患者様から頼られ、声をかけられる看護師になってください。

今回初めて実地指導者となり指導するという立場に立つ事になりましたが、不慣れでどうやって教えればいいのか、他のスタッフにも協力してもらうにはどう声かけしたらいいのかと大変悩む事が多かったです。自分の指導が至らず山内さんには大変迷惑をかけることも多かったと思いますが、4東病棟の一スタッフとして成長できたのではないかと思います。
1年間本当にお疲れ様でした。

P1030231

P1030234

 

 

 

 

 


P1010048


   「相手主体で物事を考えられるすばらしさ」
                       4階東病棟 師長
                            藤安 友子

   
気がつけば、あっという間に一年が経ちましたね。入職直後は緊張がこち   らにも伝わってくる程のこわばった表情をしていましたが、自然と患者さん  から褒めてもられるそんな素敵な笑顔に変わっていましたね。山内さんが  自らいつも意識していたとあるように、その笑顔はいまではチャームポイン  トになっていると思います。

 業務中はゆっくり時間をとって話をしたり、相手のペースに合わせて処置や業務を行うということよりも、とかく自分の業務や段取りを優先してしまいがちですが、それではいけないということに気づき、配慮しながら行動に移していく努力を怠らなかった姿には頭が下がる思いです。

そして、検査や手術など私たちからすれば日常的なことであっても、患者さん・ご家族にとっては初めてのことや一生に一度の大きなことであったりしますが、この事例を通して学び、次にいかしていこうと考えられたことは十分に評価できることだと思います。私も話をしたり、何か対応するときには、『一期一会』という言葉を意識するようにしています。山内さんも気づいているように、言ってしまった言葉や態度は取り返しがつかないこともありますからね。 illust293_thumb

今後も多くの知識や技術を学んでいこうと頑張っていくと思いますが、ぜひ相手のことを考えながら行動していくということを忘れずに看護に励んでいってほしいと思います。これからも患者さんにとって最善と思えるような環境を提供できるように一緒に前進していきましょう。