2012年10月19日金曜日

新人看護師の成長を楽しみに!                  教育担当者の6ヶ月フォロー研修

image433498

P1010048imageC7AC3OLUQ

                                看護部教育委員長
みなさん ど~もですぅ。 v(~。~)v           集中治療室(ICU) 
早いもので、新卒看護師が入職して半年が過ぎました。            師長  藤安 友子                                                           私達の病院では、平成24年4月1日に6人の新卒看護師が仲間に加わり、それぞれ急性期病棟の忙しい中で、悪戦苦闘しながら頑張っています。
                        (写真をクリックすると、拡大します。)

P1000831  今回9月末に、教育担当者6ヶ月フォロー研修を実施しました。
  この研修の中で、新人看護師の現在の進捗状況や目標到達  度に  添った評価など各部署が報告し、あわせて情報交換も  行いました。

 この会を開催する前に、新人看護師の6ヶ月フォロー研修を行  い、その1週間後実地指導者の6ヶ月フォロー研修を行い、ま  た、その1週間後に、この教育担当者6ヶ月フォロー研修を行  いました。それぞれの意見を次の会に書面と口頭で追加補足  しながら報告し、話し合い・グループワークの内容がそれぞれ  の立場の人たちに活かされていくようなシステムにしています。
 そして、教育担当者研修が終わった後には、師長会でこの全  ての研修内容を伝達、看護部の全責任者に新卒看護師の現  状や院内新人教育の状況を伝え、十分把握した上で、同じ目  標を掲げ、統一した指導方法を取り組んでもらえるようにとの意 図があり、行なっています                     
  6名の新人看護師 fight!         

 
IMG_0819
IMG_0817

 

 

 

 


IMG_0811

IMG_0813

 

 

 

 


    教育担当者による6カ月フォロー研修で、新人教育の内容について熱く語りました。              各部署の垣根を越えて、病院全体で新人看護師を応援します。

P1000841

P1000839

 

 

 

 


振り返り新人看護師の、初々しい熱い眼差しに応えるようサポートします。

自部署だけでは、経験できない処置などを部署の垣根を越えて、他部署で経験・研修できるようなシステムも取り入れ現在進行中です。
この日も、新卒看護師の提出した日々の振り返りレポート                                 クリックで拡大
の内容を読み返し、指導内容・方法の検討や成長段階の把握などを行い、グループワークでも教育をどうしたらより良いものになるかをアツ~く語り合いました。指導方法にシャドー研修やローテート研修を取り入れたらどうだろうか!?などなど語り尽くせない様子でした。

P1000868


 現在6人は、自分ひとりに任され る業務の内容も増え、不安  な思いも感じつつも責任感とやる  気がそれに勝っているため か、いきいきと頑張っています。
 私達先輩はみんなで応援しながら、個々の成長を楽しみにして 
います。動画image1動画image1image334263         【ちょこっとMEMO】
平成22年4月から新卒看護師への卒後研修が努力義務化された時から、当院も厚生労働省のガイドラインに沿って少し教育体制を変更しました。
当院の新人看護師の教育体制について少し、お話させていただきます。
入職してくる新卒看護師1名に対して、配属部署から実地指導者が1名ずつ任命され、その実地指導者の上に部署ごとに1名の教育担当者を配置するようにしています。
illust1002_76thumb

実地指導者とは、日常的な業務内容から、相談相手、メンター的なことまで、関与していきます。プリセプターのように日々の業務を常に一緒に行う事はできませんので、部署全体で育てていこうというスタンスで望んでいます。
実地指導者ばかりに負担がかかってしまってはいけませんので、新卒看護師の技術的なことやメンタル面のフォローアップばかりではなく、実地指導者の相談役になるように、教育担当者を配置し、、フォローアップ体制を敷いています。
いまは部署全員で新卒看護師の育成に関われるような、環境作り・体制作りを目指して頑張っています。

0 件のコメント :

コメントを投稿

コメントの記入者の欄は「名前/URL」を選択してください。

記入は名前だけでもかまいません(^_^)。