2013年4月12日金曜日

透析室の感染対策

inhuruenza09P1000922 

                                                                                                
                        

                             大隅鹿屋病院
             透析室
             師長 桑俣 修一


                        
皆さんお久しぶりです。   透析室看護師長の桑俣です。

今回、感染認定看護師の仮重師長による“抜き打ち感染対策チェック”にて第1回 院内感染対策委員会あなたの部署は感染対策が良く出来ていたで賞を頂くことが出来ました!

何の賞でももらえたら嬉しいものですが、第1回目の賞を透析室が受賞できたのは、本当に嬉しい限りです。
この賞は感染認定看護師の仮重師長さんが前触れも無く、抜き打ちで各部署の感染対策をチェックしていき、その中で最も感染対策を遵守している部署に与えられる賞です。

                                          <写真は、クリックすると拡大します。>

IMG_4370

IMG_4372

 

 

 

 




透析室では主に血液透析療法を行っています。P1010673
当院の透析室では1度に41人の患者様の治療を行う事が出来ます。血液透析とは読んで字のごとく、血液を扱った治療です。
その為、血液から感染する危険がありますし、透析室という同じ空間で複数の患者様の治療を行う特殊な環境にあります。
その為、インフルエンザや嘔吐下痢といった、飛沫感染や空気感染を起こす危険性もあります。

我々医療従事者が感染症の媒介者にならないよう、これからもスタッフ一人ひとりが標準予防策を厳守していきたいと思います。

IMG_4378

IMG_4383

inhuruenza613

  マスクゴーグル手袋プラステ
 ィックエプロンを装着し、感染予
   防をしています。

 

 


穿刺や透析終了時にはスタッフ全員がマスク、プラスティックエプロン、ゴーグル、手袋の着用を徹底しています。

手洗い場には手洗いの手順と“手洗い宣言”のポスター貼って手洗いの徹底も行っています!

P1010671

P1010669

 

 

 

 



陰様で昨年末から今月まで、当院の透析患者様から感染性胃腸炎(嘔吐下痢)に罹った患者様はいません。インフルエンザに罹った患者様は1名のみです。

2013年4月10日水曜日

医療安全の全体研修

今年のテーマは、「5S活動」の「整理」について

10912

P1010308

 

 

 

     副看護部長
     医療安全管理者
         片田 淑子

   年2回の医療安全の全体研修を開催しました。
   2月~3月にかけて合計4回開催し、全員が参加できるように工夫をしました。
   参加率は90%を超えました。忙しい中、ありがとうございました。
   本当に感謝しています。

             写真はクリックすると拡大します。

P2190759

DSC00099

 

 


 


 

P2190757

DSC00098


 

 



 




DSC00091

P2190761

 

 

 

 

 


ここ数年、医療安全研修では全職員が同じテーマに取り組むように、一つのキーワードを掲げています。平成22年度は、「指差し呼称確認」平成23年度は、『笑顔でトラブル回避』今年のテーマは、『5S活動』の中でも「整理」をテーマに掲げました。

5S活動とは、「整理・整頓・清潔・清掃・しつけ
」からなる活動の事で、
 業務の効率化         ミスや事故防止 
 スペースの有効利用  コスト削減などの様々な効果をもたらします。

P2190766

DSC00097

 

 

 

 

 


DSC00092DSC00096

 

 

 

 

 



特に医療現場では使用する道具の種類が多く、業務の種類も多種多彩です。
また、専門職種も多いために非常に煩雑になりやすく事故が発生しやすいと言われています。

当院は、私たちが楽しみにしている新館を建設中です。
来年には、新館に人も物も移動しなければいけません『整理・・断捨離?』に取り組んで、引越しがスムーズに行くように頑張りましょう!!

訪問看護ステーション「花みずき」ブログ⑱

<自立支援について>訪問看護

illust4092thumb

     

      

        訪問看護ステーション
        「花みずき」
        訪問看護師 西迫 真美

 

介護保険制度がスタートしてからすでに10年以上がすぎ、訪問看護を受けている人の数も年々増えています。

しかし、そもそもなぜ介護保険制度ができたか皆さんご存知ですか?

日本では少子・高齢化が進む一方で、従来の高齢者福祉・医療制度では対応が困難になり、さまざまな問題が発生していたため、介護を必要とする高齢者とその家族が自分達で利用したいサービスを決定し、契約に基づいてサービスが提供されることを目的として作られました。また、介護保険制度は、介護を必要とする状態となっても、 自立した生活ができるよう、高齢者の介護を国民みんなで支えようとする仕組みです。

訪問看護では、「ただ薬をセットする人」「血圧と熱をちょっと測るだけの人」と言われてしまうことがあり、とても残念な思いをすることがあります。
しかし、体調が悪い時だけが医療者の出番ではないのです。訪問看護の対象は、「病気を患っている人」ではなく、病気や障害を持ちながら「家で生活する人とその家族」であるため、いかに自宅で不自由なく生活できるように支援できるかという視点で関わっています。
(最も、それが完璧にできているわけではありませんが・・・笑)

                 {写真は、クリックすると拡大します。}
   GEDC0787                                           GEDC0780              GEDC0781

                    
 ①歯磨きの出来なくなった方へ、スポンジを用いてどのように口腔ケアをしたら良いの
       か手順がわかるように絵にしました。


  ②食事の前に唾液の分泌を促し、飲み込みを良くするための口と舌の運動を行ってもら
      うように、絵に描いて渡しました。

  ③
食事指導が必要な方に、イラストを用いて一目でわかりやすいように工夫しました。
     字ばかり書いてあっても目が悪くて見えなかったり、読むことが苦手な方も多数い
       らっしゃるからです。  

誰だって健康でいたいですよね?風邪を引いただけでも熱がでたらきついですし、病気になったらこれからは健康管理に気をつけようと思いませんか?自分が元気でいるため、自宅でずっと長く生きていられように私たち訪問看護を利用して欲しいと思います。

例えば、病院にいると看護師が毎日体を拭いたり薬を渡したりと管理されていると思います。しかし、訪問看護では、1週間のうち私達が行った日だけからだを拭いてきれいになっても、残りの6日間全く拭かなければかゆくなったりかぶれたりします。
薬も1日の昼の薬だけ飲んでも残りの6日間が飲めていなければ病状は悪化します。
そのため、「どうしたら自分達で生活できるか」「自分達だけで療養生活が難しければどのサービスを利用したらよいのか」を一緒に考えています。
看護師にとっても、患者さんにとっても、聞きたいとき、指導したい時にすぐその場にいるわけではありませんので、あらかじめ予想されることは確認し合っておくことが大切です。
「便が出なかったら下剤を1錠服用してください」とだけ説明すると、1錠飲んでも出なかったときどうすればよいのかは患者さんには分かりません。1つ指導をするときはその方法がだめだった時の対応策まで伝えておかなければなりません。

GEDC0782

GEDC0784GEDC0785

インスリンの単位がかいてあるだけですが、この紙を自宅のよく目につく場所に貼るだけで、単位間違いがなくなりました。

GEDC0783

GEDC0786

 

 

 

 


私はよく説明や確認不足で後から電話したりすることもあり、なかなか自立支援に向けた指導や伝え方ができておらず、悩むこともありますが、私自身口で言われただけでは覚えていられないことがあるため、なるべく絵や文字にして説明するよう工夫しています。
そうすることで、私たちがいない間も確認ができたり、注意をしながら少しずつできるようになっていることもあるので、頑張った甲斐があったと御互いに嬉しくなりますし、励みになります。
これからも患者さんに「してあげる」だけでなく「患者さん自身ができるように」支援していけるように頑張ろうと思います。

2013年4月6日土曜日

他部署研修

3階東病棟(外科:歯科口腔外科)をのぞいてみよう!

3月に入り、新人さんもそろそろ1年という事で、他部署研修が企画されました。
今回、3階東病棟を選んでくれた、今門看護師に感想を聞いてみました。(^^ゞ

Q)3階東病棟を研修先に選んだ理由は?
A)術前、術後の患者様の状態や術後の経過が気になって・・・

3東1

3東2

 

 

 

 

 

 

 


ケモ(化学療法)の説明に必死にメモ                 CVポートの見学(・・・;)
をとっています。                            そんなに思いっきり・・・!!! 

3東3                  たった1日でしたが、ご苦労様でした。
                  今度は応援に来てね♥♥♥

【3東病棟研修を終えて・・・ICU-今門 祐樹】今門 裕樹

今回の研修では病棟のしくみやOP出し、申し送り、清拭や髭剃りなどのケアをさせていただいた。私が入職してから、一度も経験できなかった、ケモ(化学療法)について、学習ができました。
CVポートを見学でき、又、治療を受けられている患者様の訴えも聴けました。

『本当なら来たくないんだけどね』治療のたびに入退院をしていれば、自然と口から出てしまうのか、苦痛に訴えに対して、自分たちがどれだけ受けとめ、緩和する為に対応できるのかで、患者様の入院生活が大きく変わってしまう、患者様からの ~ありがとう~ や笑顔のために頑張っていこうと感じた。
それぞれのスタッフが丁寧に指導してくださり、充実した研修をすることができました。
得た学びは今後に活かしていきます。

**今門看護師は、現在ICUで、日々先輩方に鍛えられています。
今後大きく成長し、大隅鹿屋病院の一員として、救急医療や高度医療で多くの患者様を支援していくことを祈っています。
3階東病棟選んでくれてありがとう♡♡♡